1:ヴァージンメアリー(24)  2:【番外編】モナーのささやき【オリジナル】(112)  3:マルガリータ(356)  4:カルーアミルク(418)  5:ニコラシカ(477)  6:ホワイトレディ(815)  7:ホット・バター・ド・ラム(934) 


【1:24】 ヴァージンメアリー
24 :呑んべぇさん :01/12/16 23:49
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 今日は休肝日にするよ。ヴァージンメアリーね。
\_   ________________
   | /
    ∨
日 ▽ Ⅱ [] Ⅲ
≡≡≡≡≡≡≡  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 Ⅲ ∩ [] ∨目 (゚ω゚;)  <  ジューススタンドにでもいけょぅ
__ ∧∧______|つ∽__  \_____________
  (  ,,)日
― /   つ―――――――
\(__.ノ
 ━┳━   ━┳━

レ  シ  ピ
タイプ:ロング
製法:ビルド
テイスト:甘口
色:(赤)
グラス:タンブラー
アルコール度数:無し
トマトジュース 適量
胡椒などの好みのスパイス 少々

氷を入れたタンブラーにトマトジュースを注ぎ、
スパイスを振りかける

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 memoだょぅ | 別名、ブラディメアリー・ウィズアウト・ウォッカ、
  ∧ ∧  ....| ウォッカ抜きのブラディメアリー、要するに単なるトマトジュースだょぅ
  (=゚ω゚)  <. 加えるスパイスは胡椒の他に、セロリソルトやタバスコがおすすめだょぅ
 φ   つ  \______________________________

 板のトップ 次へ レシピトップ


【2:112】 【番外編】モナーのささやき【オリジナル】

112 :呑んべぇさん :01/12/26 23:02
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| Barぃょぅスペシャルカクテル「モナーのささやき」ちょうだい
\_   _____________________
   | /
    ∨
日 ▽ Ⅱ [] Ⅲ
≡≡≡≡≡≡≡  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 Ⅲ ∩ [] ∨目 (゚ω゚;)  <  ・・・(どうやってつくるんだったっけ)
__ ∧∧______|つ∽__  \_______________
  (  ,,)日
― /   つ―――――――
\(__.ノ
 ━┳━   ━┳━


113 :呑んべぇさん :01/12/27 00:56
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 「モナーのささやき」ウマー
\_   _________
   | /
    ∨
日 ▽ Ⅱ [] Ⅲ
≡≡≡≡≡≡≡  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 Ⅲ ∩ [] ∨目 (゚ω゚;)  <  ・・・(レシピ適当だよ・・)
__ ∧∧______|つ∽__  \___________
  (  ,,)日
― /   つ―――――――
\(__.ノ
 ━┳━   ━┳━

レ  シ  ピ
タイプ:ロング
製法:ブレンド
テイスト:中甘口
色:(薄桃)
グラス:シャンパングラス
アルコール度数:弱い
クレームドストロベリー 45ml
プレーンヨーグルト 45ml
生クリーム 45ml
クラッシュドアイス 1カップ
フレッシュクールミントの葉 2枚

ミントの葉以外の材料をミキサーにかけ、
大型シャンパン・グラスに移す
ミントの葉をモナーの目の形に見えるよう
表面に飾り、ストローを添える

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | モナーののんびりマターリ感をイメージしたオリジナルカクテルレシピだょぅ
 memoだょぅ | 一般にはモナーは白とされているけれど、薄いピンクという設定もあったんだょぅ
  ∧ ∧  ....| ストロベリーの甘酸っぱい香りと、クリームの口当たりのよさにマターリしすぎたら
  (=゚ω゚)  <. 刺激的なクールミントを噛んで口の中を煽ってくれょぅ
 φ   つ  \_________________________________

 板のトップ 次へ レシピトップ


【3:356】 マルガリータ

356 :ラテン美女の集い :02/01/16 00:13
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| このマルガリータ、塩がついてないよ
\_   _____________
   | /
    ∨
日 ▽ Ⅱ [] Ⅲ
≡≡≡≡≡≡≡  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 Ⅲ ∩ [] ∨目 (゚ω゚;)  <  塩は全部まいちゃったょぅ!
__ ∧∧______|つ∽__  \_____________
  (  ,,)∇
― /   つ―――――――
\(__.ノ
 ━┳━   ━┳━

レ  シ  ピ
タイプ:ショート
製法:シェーク
テイスト:中甘辛口
色:(白)
グラス:カクテルグラス
アルコール度数:強い
テキーラ 30ml
ホワイトキュラソー 15ml
レモンジュース 15ml

グラスのふちを半分またはくし型に切ったレモンでこすり
塩を入れた皿に押し付けてスノースタイルにしておく
材料をシェーカーにすべて入れてシェークし
用意しておいたカクテルグラスに注ぐ

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | マルガリータとは、このカクテルを創作したアメリカのバーテンダーの恋人の名前で、
 memoだょぅ | 二人で狩猟に行った際に、彼女は流れ弾に当って不幸にも亡くなってしまい、
  ∧ ∧  ....| その彼女を偲んで作られたという、ちょっと切ないエピソードのあるカクテルだょぅ
  (=゚ω゚)  <. 氷とリキュールを加えてブレンドして作るフローズンマルガリータの方も有名だょぅ
 φ   つ  \__________________________________

 板のトップ 次へ レシピトップ


【4:418】 カルーアミルク

418 :呑んべぇさん :02/01/18 22:12
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| カルーアミルクくださいでち
\_   _________
   | /
    ∨
日 ▽ Ⅱ [] Ⅲ
≡≡≡≡≡≡≡  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 Ⅲ ∩ [] ∨目 (゚ω゚=)  <  「でち」が伝染ってるょぅ
__ ∧∧______|つ∽__  \__________
  (  ,,)日
― /   つ―――――――
\(__.ノ
 ━┳━   ━┳━

レ  シ  ピ
タイプ:ロング
製法:ビルド
テイスト:甘口
色:(薄茶)
グラス:タンブラー
アルコール度数:弱い
コーヒーリキュール 45ml
牛乳 適量

氷を入れたタンブラーに材料を注ぎ、軽くステアする

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 memoだょぅ | コーヒーリキュールの代名詞ともいえるカルーアの名が付いたカクテルだょぅ
  ∧ ∧  ....| ジュース感覚で飲み易く、作り方も簡単なので、家で気軽に楽しんで欲しいょぅ
  (=゚ω゚)  <. コーヒーリキュールはバニラアイスにかけて食べてもオツな味がするょぅ
 φ   つ  \________________________________

 板のトップ 次へ レシピトップ


【5:477】 ニコラシカ

477 :呑んべぇさん :02/01/21 00:40
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 通はここでギムレットを頼むでち
\_   ______________________
   | / /
    ∨  | まだまだ甘いでちね、ボクはニコラシカにするでち
日 ▽ Ⅱ\  ____________________
≡≡≡≡≡| /   ∧ ∧   /
 Ⅲ ∩ [] ∨目 (゚ω゚=) < お酒は20歳になってからだょぅ
__________|つ∽_ \______________
  ∧∧    ∧∧
―(   )―― ミ   ミ ―――
~(___ノ  ~ミ,,,,,,,,,ミ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄

レ  シ  ピ
タイプ:ショート
製法:ビルド
テイスト:中甘辛口
色:(琥珀色)
グラス:リキュールグラス
アルコール度数:強い
コニャック 適量
レモンスライス 1枚
砂糖 1tsp.

グラスの9分目までコニャックを注ぐ
グラスに蓋をするようにレモンスライスをのせ、その上に砂糖を盛る

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 何も知らないでこのカクテルを出されたらどうやって飲んでいいのかわからないかもょぅ
 memoだょぅ | グラスに乗ったレモンスライスを、砂糖を挟むようにして二つ折りにして
  ∧ ∧  ....| 口の中へ入れて噛み締め、そこですかさずブランデー・コニャックを飲むんだょぅ
  (=゚ω゚)  <. 要するに、ニコラシカは飲む人が自分の口の中で作るカクテルなんだょぅ
 φ   つ  \____________________________________

 板のトップ 次へ レシピトップ


【6:815】 ホワイトレディ

815 :酒飲みOL@花粉症 :02/02/05 09:58
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| マスター、ホワイトレディをロックグラスで。
\_   ______________
   | /
    ∨
日 ▽ Ⅱ [] Ⅲ
≡≡≡≡≡≡≡  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 Ⅲ ∩ [] ∨目 (゚ω゚;)  <  それは邪道だぃょぅ・・・。
__ ∧∧______|つ∽__  \__________
  (  ,,)日
― /   つ―――――――
\(__.ノ
 ━┳━   ━┳━

レ  シ  ピ
タイプ:ショート
製法:シェーク
テイスト:中甘辛口
色:(白)
グラス:カクテルグラス
アルコール度数:強い
ドライジン 45ml
ホワイトキュラシー 15ml
レモンジュース 15ml
卵白 2tsp.

材料をすべてシェークしてカクテルグラスに注ぐ

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 名バーテンダーと言われた、ハリー・マッケンホルン氏が考案したカクテルだょぅ
 memoだょぅ | 最初はジンではなくて、ペパーミントリキュールがベースのカクテルだったんだょぅ
  ∧ ∧  ....| 好みにより、卵白は入れなくてもOKだょぅ
  (=゚ω゚)  <. 甘味と酸味のバランスの取れた、サッパリした飲み口のカクテルだょぅ
 φ   つ  \__________________________________

 板のトップ 次へ レシピトップ


【7:934】 ホット・バター・ド・ラム

934 :呑んべぇさん :02/02/20 19:58
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 面接またダメだったよー...
\_   ________
   | /
    ∨
日 ▽ Ⅱ [] Ⅲ
≡≡≡≡≡≡≡  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 Ⅲ ∩ [] ∨目 (゚ω゚=)  <  ...今日は奢るょぅ
__ ∧∧______|つ∽__. \________
  (  ,,)日
― /   つ―――――――
\(__.ノ
 ━┳━   ━┳━

935 :呑んべぇさん :02/02/20 22:48

日 ▽ Ⅱ [] Ⅲ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡≡≡≡≡≡≡≡ ∧ ∧   | >>934 ホット・バター・ド・ラムだょぅ
Ⅲ ∩ [] 目.   (゚ω゚=)  < これを飲むと体があったまってよく眠れるょぅ
__________ζと___)_ | ぐっすり眠れば、きっとまた明日もがんばれるょぅ・・・
.         .曰D        \______________________
―――――――――――

 ━┳━    ━┳━

レ  シ  ピ
タイプ:ロング
製法:ビルド
テイスト:中甘辛口
色:(琥珀色)
グラス:ホットグラス
アルコール度数:普通
ゴールドラム 45ml
角砂糖 1個
バター 1片(2cm角)
熱湯 適量
シナモンスティック 1本

あらかじめ暖めておいたホットグラスに角砂糖を入れ、少量のお湯で溶かす
ラムを加え、熱湯を注いで軽くステアする
バターを浮かべ、好みでシナモンスティックを添える

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | バターの溶けるコクのある香りが、暖かな湯気と一緒に立ちのぼり、
 memoだょぅ | 飲めば体の芯まで温まること間違いなしだょぅ
  ∧ ∧  ....| 寒いイギリスで昔から愛飲されてきたカクテルで、ナイトキャップにも最適だょぅ
  (=゚ω゚)  <. お湯の代わりに温めた牛乳を使うと、ホット・バター・ド・ラム・カウになるょぅ
 φ   つ  \_________________________________

 板のトップ レシピトップ