1000万人もの人間が利用しているらしいおなじみの2chのような大規模な物まで、
ネットの中には様々な掲示板があります。
これらの掲示板が永遠にあるとは限らないというのは、別に今ここで自分が述べずとも、
ネットを利用している人なら誰もがふと思うことではないでしょうか。
先日Gigazineで、また一つ老舗大規模BBSが終了するとのニュースを読みました。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090721_milkcafe/
ここはしたらばの管理人でもあったけんすう氏が、本人が予備校生だった時代に
「10<受>ちゃんねる」という名称で始めた匿名BBSで、自分もかなり初期から知っていただけに
無くなるというのは一抹の寂しさを感じます。
あと、一応ミルクカフェには顔文字・AA板もあったりします。
http://talk.milkcafe.net/aa/
残るという可能性もまだありますが、けんすう氏がミルクカフェを辞める理由が理由なので、
難しいかもしれません。
昨年の11月にはメガビことMegabbsも閉鎖となっていますし、大規模匿名BBSの管理というのは
想像以上に大変なことなのだろうと思います。
有名なところでは2001年8月に起こった、いわゆる「8月危機」でしょうか。
各板が目に見えてどんどん消滅していき、あの時は本当にこのまま2ch終了かと自分も思いました。
しかし結局はそれも乗り越えて、今現在も2chはたくましく存続しているわけですが、
当然ながら、恒久的にあり続けると約束されているわけではありません。
「第三回AA板ゴシップスレ」という催しがありました。
ゴシップという名前はちょっと物騒ですが、実際はAA板のコテハン同士の
穏やかかつ賑やかな交流を目的とした不定期イベントです。
2ch譲渡のニュースがあった時期だったため、ちょっとだけ意地悪な質問をしてみました。
「でも、もしも無いならやめちゃうかも…」という感じでした。
十分やっていけるのに、なぜAAだけは個人サイトで一人で発表するのではダメなのか…?
これはAAがコピペ上等文化であり、コピペやコピ改をすることで切磋琢磨したり、
新しい表現が生まれてくるため、個人にとって、またAA板全体にとって、
「コミュニティ上に集まって描く」というのが必要かつ重要である、
というのが理由の一つではないかと、そこまでは自分も考えましたが、
他にもまだ複雑な理由が色々とあるような気もします。
あれこれトラブルや嫌っている人も多そうな2chではありますが、
できるだけ長く続いてくれるといいなと思います。