| さて、果実酒講座の6時間目を始めたいと思うょぅ | 1時間目で、果実と蒸留酒と糖分の3つの組み合わせだけで無限大に | 楽しみが広がっていくのが果実酒の世界だと話したのは覚えてるかょぅ? | そこで今回は、酒板の果実酒スレで好評だった組み合わせを色々紹介するょぅ \___ _____________________________ ━━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第六章 酒板的ベストの組み合わせ ___,. 。 __iii■∧ / _______________E[]ヨ_____  ̄ ̄(=゚ω゚). /.  ̄ ̄ ̄ ̄∧_∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∪ :.l]つ. (ω・ ,) (∀゚; ) ... ~|_|_| ┌─┐ /と ヽ /⊂ ヽ U~U! |::□::| √ ̄( ___ノ0 √ ̄ (___ノ~ ..| ̄ ̄ ̄| │ || し'━┳┛ || ━┳┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| │================== ┌────────── ^ ───┌── ^ ──────────── │さすがは酒オタのスクツ、酒板. │ボクたちのスレもあるんですから |もっと穏便な発言をしてくださ~い |
| まずは定番中の定番、梅酒のバリエーションだょぅ | 特に、ブランデーで作る梅酒は格別と評判がいぃょぅ | ブランデーを始めとしたお酒はどれも一番安いものでよく、そんな安酒が | とびきり美味しいお酒に生まれ変わるというのも果実酒の嬉しいところだょぅ \___ ____________________________ ━━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 青梅+ブランデー+氷砂糖 青梅+乙類焼酎+氷砂糖 青梅+ウオッカ+氷砂糖 青梅+日本酒+氷砂糖 青梅+ホワイトリカー+蜂蜜 ___,. 。 (蜂蜜は氷砂糖とまったく同じ配合比でOK) __iii■∧ / _______________E[]ヨ_____  ̄ ̄(=゚ω゚). /.  ̄ ̄ ̄ ̄∧_∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∪ :.l]つ. (ω・ ,) (∀゚,, ) ... ~|_|_| ┌─┐ /と ヽ /⊂ ヽ U~U! |::□::| √ ̄( ___ノ0 √ ̄ (___ノ~ ..| ̄ ̄ ̄| │ || し'━┳┛ || ━┳┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| │================== ┌────────── ^ ─┌──── ^ ─────────────────── │酒板には全種類漬け込む. |あれ? でも最後の日本酒っていうのは何ですか? │ツワモノもいるらしいな │醸造酒は果実酒には使えないんじゃなかったんですか? |
| 第二章でも説明したけど、どうして醸造酒が果実酒には向かないかというと、 | 一番の問題は醸造酒のアルコール度数が低いことなんだょぅ | でも、日本酒はアルコール度数が20度ぐらいのものがあるので | それならなんとかギリギリ果実酒作りができるんだょぅ | ただし、水分が多い果実にはやっぱり向かないから注意だょぅ \___ ___________________________ ━━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本酒で作る梅酒はまろやかで独特のコクがあり、とても美味しいです 梅酒用として売られている日本酒もいくつかありますので、 「梅酒用日本酒」等のキーワードで検索してみてください。 ___,. 。 __iii■∧ / _______________E[]ヨ_____  ̄ ̄(=゚ω゚). /.  ̄ ̄ ̄ ̄∧_∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∪ :.l]つ. (・ω・´ )ビシィッ (∀゚,, ) ... ~|_|_| ┌─┐ /と (9m ./⊂ ヽ U~U! |::□::| √ ̄( ___ノ0 √ ̄ (___ノ~ ..| ̄ ̄ ̄| │ || し'━┳┛ || ━┳┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| │================== ┌────────── ^ ─────┌── ^ ───────────── │とりあえずググる、これネットの基本!.│蜂蜜で作る梅酒も美味しそうですね~ |
| 蜂蜜で漬ける梅酒も独特の風味が出るょぅ | ただ、氷砂糖と比べると少々オリが出やすいから、 | その場合はコーヒーフィルターを使って漉すといぃょぅ | 次は、酒板で大人気のコーヒー酒だょぅ \___ ______________________ ━━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ コーヒー豆+ウオッカ+氷砂糖 コーヒー豆+ホワイトラム+氷砂糖 材料の目安:コーヒー豆40~50g 蒸留酒750ml 氷砂糖40~80g 豆は酸味のあるモカやキリマンジャロがおすすめ、梅酒と同じ要領で ___,. 。 漬け込み、約1ヶ月ほどで飲めるようになる __iii■∧ / _______________E[]ヨ_____  ̄ ̄(=゚ω゚). /.  ̄ ̄ ̄ ̄∧_∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∪ :.l]つ. (ω・ ,) (∀゚,, ) ... ~|_|_| ┌─┐ /と ヽ /⊂ ヽ U~U! |::□::| √ ̄( ___ノ0 √ ̄ (___ノ~ ..| ̄ ̄ ̄| │ || し'━┳┛ || ━┳┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| │================== ┌────────── ^ ─────┌── ^ ────────────── │手づくりカルーアと言われてるヤツだな│材料が少しで済むのと、 |漬け込む日数が短めなのがいいですね |
| コーヒー酒は、市販品のコーヒーリキュールよりも美味しいと評判だょぅ | 漬け込む季節を選ばないのも人気の理由の一つだょぅ | 豆は、煎り立てじゃないものはほんの少しフライパンで煎り直すと | とても良い香りのお酒になるょぅ | 次は、ちょっぴり高級な雰囲気のビワ酒だょぅ \___ __________________________ ━━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ びわ+ホワイトリカー+氷砂糖 びわ+ウオッカ+氷砂糖 材料の目安:びわ350g 蒸留酒750ml 氷砂糖40~100g びわの旬は4月中旬~6月中旬ぐらい、まるでくちなしの花のような ___,. 。 良い香りの上品な味わいのお酒ができる。 __iii■∧ / _______________E[]ヨ_____  ̄ ̄(=゚ω゚). /.  ̄ ̄ ̄ ̄∧_∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∪ :.l]つ. (ω・ ,) (∀゚,, ) ... ~|_|_| ┌─┐ /と ヽ /⊂ ヽ U~U! |::□::| √ ̄( ___ノ0 √ ̄ (___ノ~ ..| ̄ ̄ ̄| │ || し'━┳┛ || ━┳┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| │================== ┌────────── ^ ─────┌─ ^ ──────────── │ビワは酒もいいけど、普通に食いたい │ビワって美味しいですもんねー |
| ビワは種から香りや成分が出るというので、普通に実を食べた後の種を | ビワを漬けたお酒にどんどん追加投入したっていう人が酒板にいるょぅ | ビワ酒は漬けて一ヶ月で飲めるけど、やっぱり半年以上置くのがお勧めだょぅ | 次は、色がとても綺麗なお酒になるアメリカンチェリー酒だょぅ \___ _____________________________ ━━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ アメリカンチェリー+ウオッカ アメリカンチェリー+ホワイトラム 材料の目安:アメリカンチェリー500g 蒸留酒750ml アメリカンチェリーはそれ自体がかなり甘いので、糖分は不要 ___,. 。 2ヶ月で飲めるが、半年以上置いた方が美味しい __iii■∧ / _______________E[]ヨ_____  ̄ ̄(=゚ω゚). /.  ̄ ̄ ̄ ̄∧_∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∪ :.l]つ. (ω・ ,) (∀゚,, ) ... ~|_|_| ┌─┐ /と ヽ /⊂ ヽ U~U! |::□::| √ ̄( ___ノ0 √ ̄ (___ノ~ ..| ̄ ̄ ̄| │ || し'━┳┛ || ━┳┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| │================== ┌────────── ^ ─┌──── ^ ───────────── │アメリカンチェリーって. |だいたい5月から7月ぐらいが旬ですよー │いつ頃売ってるっけ? |
| 上のレシピでは糖分不要となってるけど、中には入れる人もいるょぅ | まあ、果実酒のレシピは一種類じゃないから色々作って試して | 好みのレシピを探すのも楽しみの一つなんだょぅ | 次はひそかな人気のパイナップル酒だょぅ \___ ______________________ ━━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ パイナップル+ウオッカ+氷砂糖 パイナップル+ジン+氷砂糖 材料の目安:パイナップル1/2個 蒸留酒750ml 氷砂糖100g パイナップルは横にスライスして皮をむく。好みで皮をむいてスライスした ___,. 。 レモン1個を加えても。2ヶ月で飲めるようになる __iii■∧ / _______________E[]ヨ_____  ̄ ̄(=゚ω゚). /.  ̄ ̄ ̄ ̄∧_∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∪ :.l]つ. (ω・ ,) (∀゚,, ) ... ~|_|_| ┌─┐ /と ヽ /⊂ ヽ U~U! |::□::| √ ̄( ___ノ0 √ ̄ (___ノ~ ..| ̄ ̄ ̄| │ || し'━┳┛ || ━┳┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| │================== ┌────────── ^ ─┌──── ^ ───────────────── │トロピカ~ルな感じ. │パイナップルも一年中ある素材なのが嬉しいですね |
| 他の果実酒も、酸味を足すのと雑味消しのためにレモンを加えることが多いけど、 | その際は必ず皮は取り除かないと苦味が出てしまうから注意だょぅ | 次は、これも人気のいちご酒だょぅ \___ ______________________________ ━━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ いちご+ブランデー+氷砂糖 いちご+ウオッカ+氷砂糖 材料の目安:いちご500g 蒸留酒750ml 氷砂糖50~100g いちごは完熟よりも少し硬めぐらいの実を。上記に皮をむいてスライスした ___,. 。 レモンを2個分ぐらい加えるレシピが一般的です。 __iii■∧ / _______________E[]ヨ_____  ̄ ̄(=゚ω゚). /.  ̄ ̄ ̄ ̄∧_∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∪ :.l]つ. (ω・ ,) (∀゚,, ) ... ~|_|_| ┌─┐ /と ヽ /⊂ ヽ U~U! |::□::| √ ̄( ___ノ0 √ ̄ (___ノ~ ..| ̄ ̄ ̄| │ || し'━┳┛ || ━┳┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| │================== ┌────────── ^ ───┌── ^ ───────────── │いちごは練乳をかけて食いたい. │いちご酒を牛乳で割るとウマーですよ! |
| いちご酒の裏技として、漬け上がったものに市販のいちごのリキュールを | 少し加えると、グッと味と香りがよくなるという情報もあるんだけど、 | それは邪道だという意見もあるょぅw | さて、最後はバナナ酒だょぅ \___ ___________________________ ━━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ バナナ+ウオッカ バナナ+ホワイトラム バナナ+ダークラム 材料の目安:バナナ(皮付きで)500g 蒸留酒750ml バナナは皮をむき、半分~1/3ぐらいにカットして漬け込む。臭み消しに ___,. 。 レモンを加えても。バナナの香り満点の甘いお酒に。 __iii■∧ / _______________E[]ヨ_____  ̄ ̄(=゚ω゚). /.  ̄ ̄ ̄ ̄∧_∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∪ :.l]つ. (ω・; ) (∀゚; ) ... ~|_|_| ┌─┐ /と ヽ /⊂ ヽ U~U! |::□::| √ ̄( ___ノ0 √ ̄ (___ノ~ ..| ̄ ̄ ̄| │ || し'━┳┛ || ━┳┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| │================== ┌────────── ^ ───┌── ^ ───────────── │なんかドロドロになりそうな悪寒.. │確かにバナナって柔らかいですもんね |
| バナナ酒は漬けて2週間ぐらいで飲めるけど、やっぱり半年以上置くと | 味の深みが違うょぅ | ところで、二人の言うとおり、確かにバナナ酒はオリや濁りが出やすいんだょぅ | その場合はバナナの実を引き上げてお酒を漉し、また実を戻して | 漬け込みを続行してくれょぅ \___ ____________________________ ━━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ガイシュツですが、果実酒を漉す際はコーヒーフィルターが超便利! じょうごにコーヒーフィルターをセットして漉すとお手軽で楽です。 じょうごもコーヒーフィルターも100円ショップで入手可能です。 ___,. 。 __iii■∧ / _______________E[]ヨ_____  ̄ ̄(=゚ω゚). /.  ̄ ̄ ̄ ̄∧_∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∪ :.l]つ. (ω・ ,) (∀゚,, ) ... ~|_|_| ┌─┐ /と ヽ /⊂ ヽ U~U! |::□::| √ ̄( ___ノ0 √ ̄ (___ノ~ ..| ̄ ̄ ̄| │ || し'━┳┛ || ━┳┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| │================== ┌────────── ^ ───── ┌ ^ ───────────────────‐ │なんか、 一年中あるものばっかりだな . │それか、春から初夏にかけてが旬の果物ですね |
| まあ、一年中ある食材は思い立ったらいつでも漬けられるので | 人気が高いのもうなずけるょぅ | 初夏の果物が多いのは、とにかく一年を通して果実酒のメインイベントと | 言えるのが梅酒作りで、その後、梅酒を漬けた勢いで他にも色々 | 漬けたくなってしまう人が多いっていうのがあるような気がするょぅ \___ __________________________ ━━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ∞無限に広がる果実酒の世界∞ 次回、最終章です ___,. 。 __iii■∧ / _______________E[]ヨ_____  ̄ ̄(=゚ω゚). /.  ̄ ̄ ̄ ̄∧_∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∪ :.l]つ. (ω・ ,) (∀゚; ) ... ~|_|_| ┌─┐ /と ヽ /⊂ ヽ U~U! |::□::| √ ̄( ___ノ0 √ ̄ (___ノ~ ..| ̄ ̄ ̄| │ || し'━┳┛ || ━┳┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| │================== ┌────────── ^ ───┌── ^ ───────────── │あ~あ、やーっと終わるのかー. │ショボン先輩! 本音出杉ですってば! |
back ∧ ∧ ヽ(゚ω゚=) | top |
∧ ∧ next (=゚ω゚)ノ |